スマホでブログ記事を書く方法とメリット・デメリット【スマホで100記事書いた中学生が解説】

 

f:id:tako-san-blog:20200320153907j:plain

 

スマホでブログ書きたい…』
スマホでブログ書くのに良い点ってあるの?』

 

こんな疑問にお答えします。

 

筆者は、これまでブログの記事を全てスマホで書いてきました。それも100記事

 

 

本記事では、そんな筆者がスマホでブログ記事を書く方法とメリット・デメリットを紹介します。

 

スマホでブログを書いてみたい!
スマホでブログ書くのってどうなの?

こんな疑問を持った方は、ぜひ最後まで見ていって下さいね。

 

それでは、みていきましょう。

 

 

 

スマホでブログ記事を書くメリット

 

f:id:tako-san-blog:20200320153918j:plain

 

さっそく、スマホでブログ記事を書くメリットから紹介していきます。

 

スマホでブログを書くメリットは以下の2つです。

①手軽にブログが書ける
スマホの記事画面をすぐに確認できる

 

順に紹介します。

 

 

①手軽にブログが書ける

スマホでブログを書く最大のメリットが、手軽にブログが書ける、という点です。

 

PCだと、どうしても家でしか書けなかったり、ノートPCだとしても座れる場所などがないと書けませんよね。

 

その点、スマホは通勤中や、移動中などでもいつでもどこでもブログが書けちゃうのです。立ちながらでもOK。

 

さらに、スマホだとどんなに短時間でもパパっと書けるので、スキマ時間をより有効活用できるんです。

 

まとまった時間がなく、家で作業できる時間がないって方も、スマホを使えば手軽にブログが書けちゃいますよ。

 

 

スマホの記事画面をすぐに確認できる

また、PCでブログを書いていると、どうしてもスマホからの記事画面を見るのに時間がかかってしまいますよね。

 

しかし、スマホなら記事画面が書いている時点で分かるので、いちいちスマホの記事画面を見にいく必要がないんです。

 

かなり時短になりますね。

 

関連記事>>『ブログを早く書くコツ』

 

 

スマホでブログ記事を書くデメリット

 

f:id:tako-san-blog:20200320153929j:plain

 

次に、スマホでブログ記事を書くデメリットの方を紹介していきます。

 

スマホでブログを書くデメリットは以下の3つ。

①仕上げ作業に時間がかかる
②首・肩・背中・腰が痛い
③見た目がスマホ依存症

 

順に解説します。

 

 

①仕上げ作業に時間がかかる

スマホで記事本文を書くだけなら、時間短縮になってとても良いんです。

 

ただ、リンクの貼り付けや装飾入れなどの仕上げ作業がものすごく手間なんです。

 

スマホで仕上げ作業をする際には、ブラウザから作業しなければいけないのですが、画面が小さいし、カクカクするしでまあ不便。

 

記事の仕上げ作業なら、PCの方が何倍も早いです…。

 

 

②首・肩・背中・腰が痛い

PCなら、画面が前にあるので正しい姿勢で作業することができますが、スマホだと画面が小さいので、自然と悪い姿勢での作業になってしまいます。

 

なので、PCよりも首・肩・背中・腰が痛くなります…。

 

筆者はまだ若いから大丈夫ですが、30代とか40代の方は本気でどこかを痛めてしまうので、スマホ作業は止めておいた方がいいかも…。

 

 

③見た目がスマホ依存症

そして、スマホで延々とブログ作業を続けていると、その様は間違いなくスマホ依存症です。

 

他人目線で見ると、完全に依存症だと間違えられてしまいます…。

 

やっぱり、筆者としてはスマホでポチポチ作業してるよりも、PCでカタカタ作業する方がカッコよくて、正直憧れます。

 

もし、あなたが家族や子供と一緒に暮らしているのなら、スマホよりPCで作業することをオススメします。スマホ作業だと、他人から完全に引かれますよ。

 

 

スマホでブログ記事を書く方法

 

f:id:tako-san-blog:20200320153940j:plain

 

ここからは、スマホでブログ記事を書く方法について、解説していきます。

 

スマホでブログを書く方法は、以下の2つ⇩

・アプリを使う
・メモ帳アプリに書いて移す

 

順に紹介します。

 

 

①アプリを使う

はてなブログライブドアブログなどの無料ブログを使っている方は、アプリを使うのが一番オススメです。

 

実際に、筆者も「はてなブログアプリ」を使って本記事・このブログを書いています。

 

アプリからでも一通りの機能は揃っているので、本文を書くだけなら大丈夫かと。

 

 

WordPressにもアプリもあるらしいのですが、WordPressアプリはかなり不具合が多く、きちんと保存されないことも多いので、使わない方が良いですよ…。

 

 

②メモ帳アプリに書いて移す

WordPressブロガーの方は、スマホに元から入っているメモ帳アプリか、「Evernote」というメモ帳アプリに記事本文を書いてPCに移す方法がオススメです。

 

この方法なら、不具合が出てデータが消える、なんて心配もありません。PCとアプリを同期するだけでOK。

 

WordPressブロガーなら、この方法が一番安全ですね。

 

 

スマホでブログ記事を書く方法とメリット・デメリットまとめ

 

f:id:tako-san-blog:20200320153950j:plain

 

スマホでブログ記事を書くのには、良い点もありつつ、悪い点もあります。

 

どちらの作業が自分に向いているか、迷った方は一度試してみることをオススメしますよ。

 

 

他の「ブログ初心者向け記事」はこちらから⇩

 

 

 

 

合わせて読みたい

>>『未成年でも登録できるASP3選

>>『U-NEXTのメリット・デメリット

 

 

 

ブログ初心者でもできるSEO対策7選【今すぐ実践可能】

f:id:tako-san-blog:20200320101928j:plain

 

『ブログ初心者でもできるSEO対策ってある?』

 

こんな悩みを解消します。

 

SEO対策は、ブログで稼いでいくなら絶対にやらなければいけないもので、初心者のうちからでも対策をしていく必要があります。

 

そこで、本記事ではブログ初心者でもできる7つのSEO対策を紹介します。

 

・ブログ初心者の方
SEOが少し分かってきた方

こんな方は、ぜひ本記事を最後まで見て、初心者のうちから収益アップを狙いましょう。

 

それでは、紹介していきます。

 

 

 

SEO対策とは?

 

f:id:tako-san-blog:20200320101949j:plain

 

SEO対策」とは、検索エンジンの上位ページに自分の記事が掲載されるように対策していくことを指します。

 

つまり、GoogleやYahooなどの検索エンジン上位表示されるのを目指す対策なんです。

 

ただ、YahooはGoogleとほぼ同じ仕組みなので、基本はGoogleで上位表示を狙っていきます。

 

 

ブログ初心者でもできる7つのSEO対策

 

f:id:tako-san-blog:20200320101938j:plain

 

それでは、ブログ初心者でもできるSEO対策を紹介します。

 

初心者向けSEO対策は以下の7つです⇩

①キーワード選定をする
②タイトル・見出しにキーワードを入れる
③内部リンクを貼る
パーマリンクを設定する
⑤メタディスクリプションを設定する
⑥ブログの読み込み速度を上げる
⑦記事の質を高める

 

順にみていきましょう。

 

 

①キーワード選定をする

まずは、自分の狙ったキーワードで上位表示がとれるようにキーワード選定をする必要があります。

 

初心者なら、月間検索数10〜100くらい「ロングテールキーワード」を狙うのが良いですね。

 

例をあげると、

「ブログ 初心者 SEO
「プログラミング 初心者 スクール」

などなど、初心者でも上位表示をとりやすいキーワードで記事を書いていくのが良いですね。

 

また、キーワード選定にはあるツールを使うと、かなり選定がしやすくなります。詳細は下記にて。

>>『』

 

 

②タイトル・見出しにキーワードを入れる

上位表示を狙うキーワードが探せたら、そのキーワードをタイトル・見出しに入れておきましょう。

 

タイトルの場合はなるべくキーワードを左に詰めて、見出しの場合は<h2>要素にキーワードを入れます。(はてなブログだったら<h3>大見出し)

 

「ブログ 初心者 SEO」というキーワードで例を上げると、こんな感じ。

タイトル
ブログ初心者におすすめのSEO対策
見出し
ブログ初心者こそSEO対策をやるべき
ブログ初心者におすすめのSEO対策

 

読者に不快と思われない程度に、キーワードを入れていきましょう。

 

 

③内部リンクを貼る

内部リンクとは、自分の記事から違う自分の記事へと誘導させていくリンクのことです。

 

具体例にいうと、このリンクのことです>>【アフィリエイト】未成年でも登録できるASP3選

 

これはSEO対策だけでなく、単純にPV・収益アップに繋がるので、できるだけ貼るようにしましょう。

 

 

パーマリンクを設定する

パーマリンクとは、記事ごとのカスタムできるURLの部分です。本記事だったら、

「htpps:tako-san-blog.hatenadiary.jp/entry/SEO-blog-beginner

の太字の部分です。

 

パーマリンクをしていないと、記事URLが日付になったり、変な文字になったりしてSEOに悪影響を及ぼします。

 

そうならないためにも、しっかり毎記事ごとにパーマリンクを設定しておきましょう。

 

パーマリンクの設定方法は下記の通り。

>>『【はてなブログ】パーマリンクの設定方法【SEOに効果あり】

 

 

⑤メタディスクリプションを設定する

メタディスクリプションとは、検索結果に現れるタイトルの下の部分です。画像で説明すると、このこと⇩

 

f:id:tako-san-blog:20200320102010j:plain

 

ここに狙うキーワードを入れると、より上位表示がされやすくなるとされています。

 

また、タイトルに入っていないキーワードでも、このメタディスクリプションに入れれば上位表示される、なんてことも。

 

下記の記事で、メタディスクリプションの設定方法が載ってあるので、そちらもぜひ見ておいて下さい。

>>『【はてなブログ】メタディスクリプションの設定方法【SEOに効果あり】

 

 

⑥ブログの読み込み速度を上げる

ブログの読み込み速度を早くするのも、SEOに効果ありとされています。

 

逆に、読み込み速度が遅いとユーザーが離れる原因となり、SEOはおろかPVや収益面でも悪影響を及ぼすことになります。

 

下記のサイトでブログの読み込み速度が測れるので、ぜひ一度チェックしておくとよいですよ。

>>PageSpeed Insights

 

 

⑦記事の質を高める

最近のGoogleは、質の高いコンテンツを重視しており、より読者の悩みを解決できる記事を求めています。

 

なので、記事そのものの質を高めるのも、かなり効果的なSEO対策と言えるのですね。

 

記事の質を高める方法を記事にまとめているので、そちらもぜひ見てみて下さい。

>>『』

 

 

ブログ初心者でもSEO対策はできる

 

f:id:tako-san-blog:20200320102000j:plain

 

ここまで紹介してきた、ブログ初心者でもできる7つのSEO対策をおさらいしましょう。

①キーワード選定をする
②タイトル・見出しにキーワードを入れる
③内部リンクを貼る
パーマリンクを設定する
⑤メタディスクリプションを設定する
⑥ブログの読み込み速度を上げる
⑦記事の質を高める

 

これらのSEO対策は、どれもすぐに実践可能なので、ぜひ試してみて下さいね。

 

 

他の「ブログ初心者向け記事」はこちら⇩

 

 

合わせて読みたい

>>『もしもアフィリエイト「かんたんリンク」の作り方・カスタマイズ方法

>>『Amazonアソシエイトの審査に通らない場合に使える「裏技」を紹介

 

 

 

【考察】アニメ・鬼滅の刃がつまらない…理由と原因を徹底的に考えてみた

 

f:id:tako-san-blog:20200318090435p:plain

 

鬼滅の刃って、つまらなくね?』
『流行ってるから見てみたけど…そんなに面白い?』

 

こんな意見をお持ちのあなたに向けて、本記事では鬼滅の刃がつまらなく感じる理由・原因を徹底的に考察します。

 

おそらく、本記事を見てくれているあなたは鬼滅の刃がつまらなく感じる人だと思います。

 

ちなみに、筆者もその一人です。

とりあえずアニメを13話まで見てみて、『なんでこんなアニメが流行っているんだろう…』と思いました…。これは完全に好みの問題ですが。

 

鬼滅の刃がつまらなく感じる方
鬼滅の刃がなぜ面白くないか知りたい方

こんな方には、是非とも見てほしい記事です。最後まで本記事を見れば、必ず共感できますよ…!

 

それでは、みていきましょう。

 

 

 

鬼滅の刃とは?

 

f:id:tako-san-blog:20200223221125j:plain

 

もう知らない方はいなさそうですが、一応簡単に紹介しておきます。

 

鬼滅の刃』は、週刊少年ジャンプで2016年に連載が始まった作品。

 

大正時代を舞台として、人を喰う『鬼』に家族を殺された主人公「竈門炭次郎」が鬼のラスボス「鬼舞辻無惨」を倒すべく鬼を狩る、血風剣戟冒険譚です。

 

色々飛ばしてしまいましたが、鬼滅の刃のあらすじは大体こんな感じです。

 

 

アニメ化される前はごく普通の人気でしたが、2019年の4月にアニメが放映されてから鬼滅の大ブームが始まります。

 

単行本が売れすぎて、どこの店でも鬼滅だけなかったり、11年ぶりに「ONE PIECE」が年間単行本売り上げ1位から陥落したり、

筆者の通っている学校でほぼ全員が鬼滅の刃にハマってたり…。

 

全国の小中高生や、20〜30代の女性が中心となり、もはや社会現象級のブームが巻き起こりましたね。

 

 

さて、鬼滅の紹介はここで終わりにして、本題の「つまらなく感じる理由」を紹介していきます。

 

 

鬼滅の刃がつまらなく感じた理由・原因

 

f:id:tako-san-blog:20200318090517j:plain

 

実際に、筆者がアニメを13話まで見てみて感じた、つまらなく感じた理由を紹介します。

 

鬼滅の刃がつまらなく感じた理由は以下の5つ⇩

①展開が遅すぎる
②そもそもバトル系が好きじゃない
③近年稀に見るグロさ
④自分の中のハードルを上げすぎた
⑤登場人物の過去がいちいち重い

 

順に紹介していきます。

 

 

①展開が遅すぎる

f:id:tako-san-blog:20200318090528j:plain

 

※ちょっぴりネタバレ含みます

 

筆者が鬼滅を見てつまらなく感じた最大の理由、それが「展開が遅すぎること」です。

 

そもそも、筆者はアニメを見る前から善逸伊之助の存在は知っていました。アニメを見て、「あの2人いつ出てくるのかな〜」と、少しワクワクしながら見てたんです。

 

しかし、4話の鬼殺隊試験を終えても一向に出る気配がない…。善逸は少し出たものの、すぐにどっかに行ってしまいましたし。

 

ちなみに、善逸と伊之助が出てきたのは

善逸・・・11話
伊之助・・12話

確かこのくらいだったと思います。え、遅すぎません?

 

筆者はこの2人が出てくるまで、ずっとつまらなさを我慢して見てたんです。正直ツラかった…。待たせすぎでしょ…と。

 

結局、2人が出てきてもつまらないのは変わらなかったので早々に見るのをやめましたけど。

 

 

②そもそもバトル系が好きじゃない

f:id:tako-san-blog:20200318090525j:plain

 

これは完全に筆者の好みなんですが、おそらくバトル系の作品が好きじゃない人はハマれないかも。

 

鬼滅の刃は、ああ見えても一応王道バトルマンガなので、普通にバトルものがつまらないと感じる人ならつまらなく感じると思います。

 

めちゃ流行ってたから、面白いだろうと思ってたのにな…

 

 

多分、ここまで流行ったのはバトルものだったからという理由と、キャラが魅力的だったからという理由もあるのでしょう。

 

善逸がカッコいい!とか、煉獄さんカッコいい!とかですね。ちなみに、筆者は1ミリもカッコいいとは思いませんでした。なんでだろう。

 

少し話がそれましたが、結論、鬼滅の刃がつまらなく感じる人はそもそもバトル系が好きじゃないはずですね。

 

 

③近年稀に見るグロさ

f:id:tako-san-blog:20200318090521j:plain

 

鬼滅の刃、実はかなりグロいです。

 

「深夜帯だからいいでしょ!」みたいなノリでバンバン血を流していきます。それも致死量。

 

原作がこんな感じなので、ある意味仕方ないとは言えますが、まさかこんなにグロかったとは…。

 

普通に人の死体があったり、鬼が膨らんで破裂したりなど、思わず「ウッ」となってしまうグロさでした。

 

グロに耐性がない方などは、これも理由の一つに入るかも、ですね。

 

 

④自分の中のハードルを上げすぎた

f:id:tako-san-blog:20200318090536j:plain

 

鬼滅の刃」はもはや"超"大ヒット作です。みんなハマってるし、みんな面白いと言っている。

 

その評価が、いつの間にか自分の中のハードルを上げていたのかもしれません。

 

確かに、筆者も「みんなハマってるし、多分ハマるだろう」と思っていたので、つまらなさがより際立ってしまったのかも。

 

大ヒットしているがゆえの欠点でしたね。

 

 

⑤登場人物の過去がいちいち重い

f:id:tako-san-blog:20200318090512j:plain

 

鬼滅の刃は、出てくるキャラと鬼全員の過去が重いです。

 

確かに、その方が物語に深みが出て面白いのですが、流石に全員重いと飽きてきます。胃もたれ

 

けっこうムカッとする過去もあるので、そういう系が嫌いな方はつまらないと感じそうですね。

 

 

鬼滅の刃で良かったところ

 

f:id:tako-san-blog:20200318090541j:plain

 

ここまで、鬼滅の刃をかなり批評してきましたが、流石に良い所はあるので、ここからは鬼滅の刃で良かったところを紹介します。

 

鬼滅の刃で良かったところは以下の3つ⇩

①ギャグは笑えなくもない
②作画がキレイ
③アニメ主題歌「紅蓮華」がいい曲

 

順に紹介します。

 

 

①ギャグは笑えなくもない

f:id:tako-san-blog:20200318090508j:plain

 

鬼滅の刃は、たまにギャグ要素が出てくるのですが、そこはまあまあ笑えます。これも完全に好みの問題ですが。

 

善逸の雑な顔とかは、思わずクスッと笑ったりしましたね。

 

ただ、鬼滅の刃のギャグはシュール系のギャグなので、嫌いな方はとことん嫌いになるギャグパターンなんです。

 

人によっては、ギャグを見ていてイライラするかもしれませんね。

 

 

②作画がキレイ

f:id:tako-san-blog:20200318090504j:plain

 

今回、アニメの作画を手掛けているのは「ufotable」という制作会社なのですが、その会社の作画が超キレイなんです。

 

技のエフェクトから、バトルシーンの躍動感まで、かなり忠実に、キレイに再現されています。

 

漫画の方は逆に見づらい絵なので、余計にアニメのキレイさが際立ちますね。

 

 

③アニメ主題歌「紅蓮華」がいい曲

また、鬼滅の刃アニメの主題歌「紅蓮華」がめちゃめちゃいい歌なんです。鬼滅の世界観を大事にしつつ、めちゃめちゃカッコいい。

 

多分、今まで聞いてきたアニソンの中で一番いい歌だと思ってます。アニソンそんな聞いてないけど。

 

また、この「紅蓮華」を歌うLiSAさんは、この鬼滅ブームと共に初の紅白歌合戦出場を果たしました。もちろん紅蓮華を歌ったそう。

 

とりあえず、「紅蓮華」を聴いたことない方は是非一度聴いてみてほしいです。神曲ですよ。

 

 

鬼滅の刃がつまらない理由と原因・まとめ

 

f:id:tako-san-blog:20200318090500p:plain

 

ここまで紹介してきた、鬼滅の刃がつまらない理由と、逆に良かったところをまとめました。

 

①展開が遅すぎる
②そもそもバトル系が好きじゃない
③近年稀に見るグロさ
④自分の中のハードルを上げすぎた
⑤登場人物の過去がいちいち重い

 

①ギャグは笑えなくもない
②作画がキレイ
③アニメ主題歌「紅蓮華」がいい曲

 

以上が、筆者が鬼滅の刃をつまらないと思った理由です。あくまで、これらは筆者個人の意見ですからね。

 

また、鬼滅の刃は今年中に映画化されるそうなので、「アニメ見てみたい!」という方は早めに見ておくことをオススメします。

 

どうやら、アニメの続きが映画になるそうですよ。

 

鬼滅の刃アニメを無料で見るなら⇩

 

30日間無料のU-NEXTで全話視聴する>>

 

ただ、鬼滅の刃がグロすぎて映画が「R15指定」になりそうなんです。どれだけグロいんだ…

 

 

以上、鬼滅の刃にハマりたくてもハマれない筆者個人の意見でした。

 

「僕は鬼滅にハマれる自信がある!」という方は、是非アニメや単行本でハマっておくことをオススメしますよ。ハマっておいて、損はありません。

 

 

[http://

:embed:cite]

 

鬼滅の刃にハマれないあなたにはこの漫画がオススメ!⇩

 

[http://

:embed:cite]

 

 

 

ブログ記事をより早く書くコツ・テクニック5選!【1記事2時間で書くには】

 

f:id:tako-san-blog:20200319094825p:plain

 

『ブログ記事が早く書けない…』

 

こんな悩みを解決します。

 

結論、記事を早く書くにはそれだけの量をこなさなければなりません。

 

しかし、本記事で紹介するコツ・テクニックを使えば初心者でも記事を早く書くことが可能。

 

ということで、本記事ではブログ記事をより早く書くコツ・テクニックを5つ、紹介します。

 

・ブログ初心者の方
・記事完成に時間がかかる方

こんな方は是非、本記事を最後まで読んで、1記事2時間で書けるようになりましょう!

 

それでは、紹介していきます。

 

 

 

ブログ記事をより早く書くコツ・テクニック

 

f:id:tako-san-blog:20200319094849p:plain

 

さっそく、ブログ記事を早く書くコツ・テクニックを紹介します。

 

コツ・テクニックは以下の5つ⇩

①順序を立てて記事を書く
②記事ネタはあらかじめ決めておく
③大体の記事テンプレを作る
④「ポモドーロ・テクニック」で書く
マルチタスクをやめる

 

順に紹介していきます。

 

 

①順序を立てて記事を書く

まずは、ブログ記事が完成するまでに行う全ての作業を一つずつ順番にこなしていきます。

 

筆者は、以下の手順で記事を仕上げています。(1記事あたり2時間〜2時間半)

①キーワード選定
②記事の骨格を決める
③見出し・要点を下書き
④本文執筆
アイキャッチ作り
⑥画像選定
⑦装飾入れ
⑧リンク入れ
⑨最終チェック
⑩仕上げ
⑪完成

 

ポイントは、上記の作業を全て終わらせてから次の作業に移ることです。

 

こうすることで、後に紹介する「マルチタスク」の防止にも繋がります。

 

記事を効率よく書いていくなら、順序を立てていくのは必須

 

 

②記事ネタはあらかじめ決めておく

記事ネタはあらかじめ決めておきましょう。PCの前で考えるのはNGです。

 

日常生活の中から探すのも良し、スキマ時間に他ブログを見回って記事ネタを貯めておくのも良し。

 

記事をスムーズに書いていくためにも、記事ネタはあらかじめ決めておくことが大切ですよ。

 

 

③大体の記事テンプレを作る

また、自分で記事テンプレを作るのも時短に繋がります。

 

このときの記事テンプレは、ノートに書いておくのも良いですが、頭の中で大体のテンプレを覚えておくので良いです。

 

テンプレがある程度ハマれば、記事の下書きを作るのもかなり楽になりますよ。

 

 

④「ポモドーロ・テクニック」で書く

記事本文を書くときには「ポモドーロ・テクニック」という方法で文章を書きましょう。

 

「ポモドーロ・テクニック」というのは、25分作業+5分休憩を繰り返していくものです。

 

これをすることでより集中ができ、効率よく質の高い記事が仕上がります。

 

 

実際に、筆者はこの方法で記事を書き始めてから、記事完成までにかかる時間が4時間→2時間に短縮されました。

 

ブログ初心者の方にぜひ試してみてほしい方法です。

 

 

マルチタスクをやめる

そして、ブログ記事を書いているのと同時に別のことを作業するのはやめましょう。

 

人間は、同時に2つのことをやると作業効率が格段に落ちてしまう生き物です。

 

記事を書くのなら、終わるまで集中して作業をしましょう。

 

 

ブログ記事を早く書く上で手を抜いて良いところ

 

f:id:tako-san-blog:20200319094844p:plain

 

次に、ブログ記事を書いていく上で少しなら手を抜いても良いところを2つ、紹介します。

 

ただ、ここでの「手を抜く」は60%の力で作業するみたいな感覚だと思って下さい。適当に作業していい訳ではありませんよ。

 

①ブログ記事の本文
アイキャッチ画像

 

①ブログ記事の本文

ブログ記事の本文は、多少なら手を抜いても大丈夫です。

 

というのも、読者はあなたの記事をじっくりとは読まないからです。基本は流し読み。

 

なので、文にこだわる必要はもちろんないし、文法なんか無視してOK。日本語の意味が少し変でも、意味が読み取れれば大丈夫なんです。

 

肩の力を抜いて書くのがコツ。

 

 

アイキャッチ画像

アイキャッチ画像づくりや、画像選びのときに妙にこだわって作業してませんか?

 

アイキャッチ画像は、こだわって作るよりもシンプルに作った方が意外とクリックされるんです。

 

というか、検索からの流入であればアイキャッチはそんな重要じゃありませんし。

 

 

画像選びも、直感にまかせてテンポよく決めていけばOK。

 

スピード重視でいきましょう。

 

 

ブログ記事を早く書く上で手を抜いちゃダメなところ

 

f:id:tako-san-blog:20200319094840p:plain

 

ここからは、さっきと逆で手を抜いちゃダメなところを2つ、紹介します。

 

①キーワード選定
②ブログ記事のリード文

 

①キーワード選定

キーワード選定は絶対に手を抜いてはいけません。これは絶対。

 

検索ボリュームのないところで記事を書いても誰にも読まれませんし、逆にありすぎなところで記事を描いても埋もれてしまいます。

 

せっかく、収益を上げるために早く記事を書いているのに、キーワード選定を怠れば本末転倒です。

 

どんなときでも、キーワード選定は丁寧に行いましょう。

 

 

②ブログ記事のリード文

また、ブログ記事のリード文も、手を抜かず丁寧に書きましょう。

 

読者は、あなたの記事のリード文を見て自分に合った記事かを判断します。

 

なので、リード文を手抜きで書くと読者に途中で離脱されてしまうのです

 

離脱する数が多いとどうなってしまうのかは、初心者から見ても分かりますね。

リード文はしっかり丁寧に書きましょう。

 

 

ブログ記事を早く書くコツ・テクニックまとめ

 

f:id:tako-san-blog:20200319094835p:plain

 

ブログ記事が早く書けるようになると、それだけ記事数も収益も増えて、よりブロガーとして成長できます。

 

本記事で紹介したコツ・テクニックを使って、あなたもより早く成長していきましょう!

 

 

他のブログ初心者向け記事が見たい方はこちらから⇩

 

 

合わせて読みたい

>>『もしもアフィリ「かんたんリンク」の作り方・カスタマイズ方法

>>『【2020最新】もしもアフィリエイトの評判・口コミまとめ

 

 

 

ブログ初心者におすすめの無料ツール・サービス13選!【これでカンペキ】

 

f:id:tako-san-blog:20200318185727p:plain

 

『ブログに必要なツールってある?』
『お金はかけたくないけど…』

 

そんな悩みを解決します。

 

分析や収益化をするにあたって、ブログの無料ツールはなくてはならない存在です。導入しておかないと損。

 

そこで、本記事では、ブログ初心者におすすめの無料ツール・サービスを計13つ、紹介します。

 

・ブログ初心者の方
・ブログで稼ぎたいと思っている方

こんな方は、ぜひ最後まで本記事をみて、ブログ運営を円滑に進めて下さいね。

 

それでは、みていきましょう。

 

 

 

ブログ初心者におすすめのキーワード選定ツール

 

f:id:tako-san-blog:20200318185828p:plain

 

まずは、記事を上位表示させるのに欠かせない3つのキーワード選定ツールを紹介します。

①関連キーワード取得ツール
②aramakijake.jp
③ウーバーサジェスト

 

 

①関連キーワード取得ツール

これは、あるキーワードを入力すると、それに関連するキーワードが一覧で表示されるというスグレモノツール。

 

実際に、「ブログ 初心者」と入力してみると…

 

f:id:tako-san-blog:20200318185741j:plain

 

こんなに沢山のキーワードが出てきます。

 

こうして出てきたキーワードから、記事ネタを生み出して記事を書いていくことも可能ですよ。

 

キーワード選定には絶対に欠かせないツールの一つです。

 

 

②aramakijake.jp(キーワード検索数チェックツール)

これは、入力したキーワードの月間検索数を予測してくれるツールです。

 

試しに、「ブログ 初心者」と入力すると…

 

f:id:tako-san-blog:20200318185758j:plain

 

こんな感じで、キーワードの月間検索数と順位ごとの予想アクセス数が表示されます。

 

 

大体、ブログ初心者なら月間検索数「10〜500」くらいのキーワードを書いていくと、うまく上位表示されられますよ。

 

さっき紹介した「関連キーワード取得ツール」と上手く組み合わせて使っていきましょう。

 

 

③ウーバーサジェスト

ここまで紹介してきた、キーワード一覧を取得するツールと、そのキーワードの月間検索数が調べられるツール。

 

この2つのツールをかけ合わせたのがこの「ウーバーサジェスト」です。

 

試しに、これも「ブログ 初心者」と入力してみると…

 

f:id:tako-san-blog:20200318185809j:plain

 

このように、関連したキーワードと、そのキーワードの月間検索数が同時に調べられるのです。かなり時短なツールですね。

 

 

しかし、このウーバーサジェスト、結構サイトが重くてイライラするので、筆者は使ってません…。

 

ただ、同時に調べられるのはかなり便利なので、使ってみて損はありませんよ。

 

 

おまけ:キーワードプランナー

こちらのツールは、「ウーバーサジェスト」同様に関連キーワードと月間検索数が調べられるツールです。

 

しかも、Google公式が運営しているツールなので、他ツールよりもより正確な数値が出ます。

 

しかし、このキーワードプランナーは登録が面倒すぎるのです。

筆者も登録しようとしましたが、面倒な上に難しいので断念しました…。

 

かなり正確で便利なツールですが、登録がかなり面倒なので使わなくてOKです。僕も、キーワード選定は上記の3つで済ませてますし。

 

「どうしてもキーワードプランナーが使いたい!」という方は、こちらの記事を見て登録にチャレンジしてみて下さいね。

makerealestate01.com

 

 

ブログ初心者におすすめの画像選定・圧縮ツール

 

f:id:tako-san-blog:20200318185834p:plain

 

次に、これもブログ記事には欠かせない画像選定・圧縮ツールを3つ、紹介します。

①Unsplash
②画像圧縮ツール
③unDraw

 

 

①Unsplash

これは、高画質の画像がタダでダウンロードできる無料素材サイです。

 

無料サイトにしては種類も豊富で、大きさもブログにちょうど良く、横長のものが多いのでかなり重宝します。

 

ブロガーなら、ぜひ使っておきたい画像ツールの一つですね。

 

関連記事>>『おすすめフリー画像・無料素材サイト5選

 

 

②画像圧縮ツール

また、Unsplashでダウンロードし画像を圧縮するのに便利なツールが、この画像圧縮ツールです。

 

Unsplashでダウンロードしてきた画像を、このツールを使って圧縮するだけで記事の読み込みスピードが早くなりますよ

 

詳しい使い方はこちら>>『画像を圧縮して軽くする方法【コレ1つで解決】

 

 

③unDraw

そして、筆者が画像選びに使うツールとして愛用しているのが、この「unDraw」です。

 

このツールでダウンロードできる画像は1枚あたり約50KBと、圧縮する必要がないくらい軽いんです。

 

また、画像もシンプルで、とても高画質。もちろん無料。

 

記事の読み込みスピードを上げたいのなら、ぜひ使ってみてほしいツールです。本当に圧縮いらずですよ。

 

 

ブログ初心者におすすめの分析ツール

 

f:id:tako-san-blog:20200318185820p:plain

 

次に、これまたブログ運営をしていく上で欠かせない分析に使うツールを3つ、紹介します。

Googleアナリティクス
Googleサーチコンソール
③GRC

 

 

Googleアナリティクス

これは、登録したブログの色々な情報を調べてくれるツールです。名前の通り、Google公式のツール。

 

主に、こんな数値が調べられます⇩

 

  • PV数
  • 直帰率
  • 集客経路
  • ユーザー数
  • 平均滞在時間

 

このツールがないとブログの分析なんて到底できません。ブログを開設したらすぐに登録しておきましょう。

 

 

Googleサーチコンソール

これは、登録したブログの検索流入に関する情報を調べてくれるツールです。こちらも、名前通りGoogle公式ツール。

 

主に、こんな数値が調べられます⇩

 

  • アクセス数
  • 記事の表示数
  • 記事の検索順位
  • 記事のクリック率(CTR)

 

かなり細かく表示されるので、このツールを使って検索順位をうまく上げていくことだって可能ですよ。

 

 

また、このツールにはサイトマップの送信とインデックス登録も可能なんです。

 

インデックス登録しないと、そもそもGoogleに記事が掲載されないので、こちらも登録必須のツールですね。

 

 

③GRC

これは、キーワードごとの自分の記事の順位を調べてくれるツールです。

 

前で紹介した「Googleサーチコンソール」よりも正確に順位が出るため、こちらも分析には欠かせませんね。

 

本当は有料ツールなのですが、無料でも少しなら使えるそう。使ってみて、損のないツールですよ。

 

 

ブログ初心者におすすめの登録しておくべきASP

 

f:id:tako-san-blog:20200318185824p:plain

 

最後に、ブログ初心者がまず最初に登録しておくべきASPを3つ、紹介します。

 

 

Googleアドセンス

これは、自分のブログに広告を貼り付けて、その広告がクリックされたら報酬が発生する「クリック型」のASPです。

もはや、言うまでもありませんね。

 

ガッツリ稼ぐことはできませんが、アフィリエイトと違って初心者でも収益を出しやすい仕組みになっているので、登録は必須ですよ。

 

関連記事>>『【自動広告はダメ】はてなブログでアドセンス広告を貼り付ける方法まとめ

 

 

②もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、報酬12%上乗せや、運営からの手厚いフォローなど、とにかくブログ初心者に優しい・稼ぎやすいASPです。

 

案件もそれなりに充実していて、ブログ初心者に向けたメルマガ的な講座もあるため、登録しておいて損はありませんよ。

 

まだ登録していない方は、是非ここから登録してみて下さいね。

 

 

関連記事>>『もしもアフィリエイトのメリット・デメリットは?【ブログ初心者向け】

 

 

A8.net

A8は、案件数もダントツに多く、会員数も日本一の国内最大級ASPです。

 

どのジャンルでも、それなりに案件があって、まさにブログ初心者ぴったりASPですね。

 

こちらも、もしもアフィリエイトと同様に登録しておいて損はありませんよ。

 

 

ブログ初心者におすすめの無料ツール・まとめ

 

f:id:tako-san-blog:20200318185838p:plain

 

今回紹介したツールは、ブログ運営をしていくにあたってどれも欠かせないツールです。

 

まだ登録していないツールがある方は、早めに登録しておくことをオススメしますよ。

 

 

他の「ブログ初心者向け記事」が見たい方はこちらから⇩

 

 

関連記事

>>『【2020最新】もしもアフィリエイトの評判・口コミまとめ

>>『もしもアフィリエイト「かんたんリンク」の作り方・カスタマイズ方法

 

 

 

ブログ記事の「質」を高めるには?意識すべき5つのポイント【初心者必見】

 

f:id:tako-san-blog:20200318143604p:plain

 

『ブログ記事の質を高めるにはどうすればいいの〜?』

 

こんな悩みを解決します。

 

結論、記事の質を高めるには記事をいっぱい書くことが一番効果的なんです。

 

しかし、思考停止して記事を書き続けていても質は高まりません。

 

そこで、本記事ではブログ記事の質を高めるために意識すべき5つのポイントを紹介します。

 

・ブログ初心者の方
・ブログで稼ぎたい方

こんな方は、ぜひ最後まで読んで記事の質をより向上させてみて下さいね。

 

それでは、みていきましょう。

 

 

 

 

ブログ記事の質を高めるために意識するポイント

 

f:id:tako-san-blog:20200318143712p:plain

 

さっそく、質を高めるために意識するポイントを紹介していきます。

 

意識すべきポイントは以下の5つ。

①「!」や絵文字を使わない
②記事を読みやすくする
③分かりやすい文を書く
④プレップ法で文章を書く
⑤語尾をビシッと言い切る

 

順に解説します。

 

 

①「!」や絵文字を使わない

ブログ記事に「!」や絵文字は不要です。

 

なぜなら、これらを使ってしまうと記事に「幼稚さ」が生まれて、読者に不快感を与えてしまうからです。

 

実際に例を挙げてみましょう。

・本記事では〇〇を紹介します!!😎
・本記事では〇〇を紹介します。

この2つの文、どちらがより「不快」に感じますか?

 

間違いなく、前者ですよね。

 

このように、「!」や絵文字を多用する、使ってしまうと読者に不快感を与え、記事の途中で離脱してしまうことが多くなります。

 

ブログで稼ぎたいのであれば、読者が途中で離脱してしまうのは避けたいですよね。

 

 

②記事を読みやすくする

ブログ記事の質を上げるのには、記事の読みやすさを意識するのも大事です。

 

記事が読みやすいと、読者もストレスなく最後まで読んでくれますし。

 

そして、記事を読みやすくするために意識すべきポイントは以下の4つ⇩

 

  • こまめに改行する
  • 適度に色をつける
  • 積極的に画像、箇条書きを使う
  • 広告を付けすぎない

 

これらを意識してみれば、あなたの記事は格段に読みやすくなりますよ。

 

読者目線で、記事の読みやすさを意識してみましょう。

 

 

③分かりやすい文を書く

読者がストレスなく読めるように、しっかりと意味が分かる文を書くのも重要ポイントです。

 

記事を書いている自分なら分かるけれど、読者目線で見ると意味がよく分からない、みたいな文もありますからね。

 

目安としては、その文を自分で読んでみて一発でちゃんと意味が分かるくらい。

 

ただ、このポイントに関してはしっかりブログを書いていけば自然とできるようになるポイントなので、そんなに意識しなくても良いかも。

 

支離滅裂な文だけ書かないようにすればOKです。

 

 

④プレップ法で文章を書く

ここまで紹介してきた、「読みやすく」「分かりやすい文章」を書くために、プレップ法という書き方を使いましょう。

 

この順番で書けば、初心者でもそれなりに質の高い文章が書けます⇩

①結論 (point)
②理由 (reason)
③具体例 (example)
④結論 (point)

 

これを「プレップ法(PREP)」といいます。

 

この流れで書いていくことで、読みやすく・分かりやすい文章がお手軽に作れます。

ぜひ、実践してみて下さいね。

 

 

⑤語尾をビシッと言い切る

「〜だと思います」「〜だそうです」

このように、語尾が『予想系』で終わってしまっている人が多くいます。

 

確かに、自分個人の意見や予想の文であれば使ってよいですが、何かを紹介している文であれば語尾は必ず言い切りましょう。

 

・「〜と思います」→「〜です」
・「〜そうです」→「〜です」

こんな風に、「〜です」と言って語尾を言い切っちゃいましょう。

 

語尾を言い切ると、読者の悩みや不安が消えてより稼いでいけるようになります。

 

語尾を言い切るクセを付けてしまうのが良いですね。

 

 

ブログ記事の質を高めるメリット

 

f:id:tako-san-blog:20200318143707p:plain

 

質を高めるための意識すべきポイントが分かった所で、次に「ブログ記事の質を高めるメリット」を3つ、紹介します。

①検索順位が上がる
②収益が上がる
③ブログの評判が良くなる

 

順に解説していきます。

 

 

①検索順位が上がる

ブログ記事の質を高めると、間接的に検索順位が上がります。

 

記事の質を高めていくと、実は以下の流れで順位が上がっていくんです⇩

①記事の質が上がる
②読者の滞在時間が増える
③順位が上がる

 

読者の滞在時間が高まると、Googleからの評価が高くなり、結果的に順位が上がるのです。

 

つまり、記事の質を上げることは、間接的にPVアップ・収益アップに繋がる、ということなんですね。

 

 

②収益が上がる

また、記事の質が上がることで商品・案件の紹介が上手くなり、成約をとりやすくなります。

 

商品や案件の紹介が上手くなってくると、どの案件でも紹介記事が書けるようになるので、結果的に収益はかなり上がりますね。

 

 

③ブログの評判が高くなる

そして、記事の質が高まると読者からの評判が高くなり、指名検索が増えます。

 

※指名検索・・・自分のブログ名で検索して来てくれること

 

指名検索が増えると、単純に自分のブログのファンが増えるので、良いモチベーションになります。

 

ブログを運営していく上で、モチベーションは必要不可欠な存在なので、評判が高くなるのは良いことですね。

 

 

ブログ記事の質を高めてみよう

 

f:id:tako-san-blog:20200318143703p:plain

 

ブログ記事の質を高めると、収益面・やる気の面が大幅に良くなります。

 

ブロガーとして稼いでいくためにも、積極的にブログ記事の質を高めていきましょう。

 

 

また、このようなブログ初心者に向けた記事をもっと読んでみたい方はこちらから。

 

 

関連記事

>>『もしもアフィリのメリット・デメリット

>>『未成年でも登録できるASP3選【稼げるのは1つのみ】

 

 

 

 

【1分で作れる】はてなブログの「目次」の作り方・カスタマイズ方法を紹介!

 

f:id:tako-san-blog:20200315223852p:plain

 

はてなブログの目次ってどうやって作るの?』

 

こんな悩みを一発解決します。

 

本記事では、はてなブログ「目次」の作り方・カスタマイズ方法を紹介します。

 

この記事を見れば、目次の作り方が分からない初心者でも1分で作ることができますよ。

 

また、目次をもっとオシャレに・シンプルにするカスタマイズ方法も載っているので、目次のデザインを変えたい方は、ぜひ最後まで見ていって下さいね。

 

それでは、みていきましょう!

 

 

 

 

はてなブログの「目次」の作り方

 

f:id:tako-san-blog:20200315224105p:plain

 

さっそく、目次の作り方を紹介していきます。

 

目次は以下の2ステップで作ることができます⇩

①見出しを整える
②目次を出す

 

順にみていきましょう。

 

 

①見出しを整える

まずは、記事の見出しを整えましょう。

 

見出しの作り方は、アプリ版なら[装飾]→[見出し]から見出しにしたい文を選びます。

 

f:id:tako-san-blog:20200315205444j:plain

 

パソコン版なら、画面右上「見出し」という四角の所から大見出し(h3)、中見出し(h4)、小見出し(h5)のうちどれかを選んで見出しにします。

 

f:id:tako-san-blog:20200315223543j:plain

 

また、見出しにする際はちゃんと大見出し・中見出し・小見出しを整えておきましょう。

文で説明すると長くなるので、画像で説明します⇩

 

f:id:tako-san-blog:20200315224027p:plain

 

このように、大見出し・中見出し・小見出しを整え、記事と目次を見やすくしておきましょう。

 

 

②目次を出す

見出しを整えたら、いよいよ目次を出してみましょう。

 

アプリ版なら、目次を出したい場所に[:contents]と入れるだけで目次ができます。直書きでOKですよ。

(本当は [ ] を使います)

 

パソコン版なら、目次を出したい場所にカーソルを合わせ、下の画像が指しているボタンを押すと目次ができますよ。

 

f:id:tako-san-blog:20200315223542j:plain

 

どちらも、見出しを整えれば10秒かからずで作れちゃいますね。

 

 

また、目次を出す場所は最初の大見出し前が一番ベストです。下の画像の通りですね⇩

 

f:id:tako-san-blog:20200315224012p:plain

 

はてなブログの「目次」のカスタマイズ方法

 

f:id:tako-san-blog:20200315224101p:plain

 

はてなブログ目次の作り方を知ったら、次は目次を自分好みにカスタマイズしちゃいましょう。

 

はてなブログの目次は、カスタマイズしないとかなりダサいし、粗いつくりなので…。

 

 

ということで、ここからは、はてなブログ目次の簡単カスタマイズ方法を紹介していきます。

 

紹介するカスタマイズ方法は以下の5つ⇩

①枠を丸く青くする
②もっと目次を目立たせてみる
③ストライプ背景にする
④シンプルなデザインにしてみる
⑤女性向けのおしゃれなデザイン

 

順に紹介します。

 

 

※ここで紹介する目次のコードは、全てデザインCSSの欄に貼り付けて下さい。

 

また、目次カスタマイズのコードはそれぞれ「引用元」の記事に載ってあります。

 

[デザイン]→[スパナ🔧マーク]→[デザインCSS]からコードを貼り付けられますよ。

 

 

 

①枠を丸く青くするカスタマイズ

引用元⇩

aprico-media.com

目次カスタマイズその1は、枠を丸く・青くするカスタマイズです。

 

実際のデザイン⇩ 

f:id:tako-san-blog:20200315224123p:plain

 

 

枠を丸くして青色にしたことで、目次がカジュアルになりましたね。

 

「シンプルめなデザインで良い!」という方におすすめのカスタマイズ方法です。

 

 

②もっと目次を目立たせてみる

引用元⇩

aprico-media.com

目次カスタマイズその2は、もっと目次を目立たせてみるカスタマイズ方法です。

 

実際のデザイン⇩

f:id:tako-san-blog:20200315224120p:plain

上の青色部分がオシャレな雰囲気をかもし出していますね。

 

「もっと目次をオシャレに目立たせたい!」という方におすすめしたいカスタマイズ方法です。

 

 

③ストライプ背景にする

引用元⇩

blog.minimal-green.com

目次カスタマイズその3は、ストライプの背景にするカスタマイズ方法です。

 

実際のデザイン⇩

f:id:tako-san-blog:20200315224115p:plain

背景がストライプになっていて、どこかかわいくてカジュアルな雰囲気ですね。

 

「少しかわいくてカジュアルなデザインにしたい!」という方におすすめのカスタマイズ方法です。

 

また、コードをいじれば背景の色を変えられることもできますよ。

 

 

④シンプルなデザインにしてみる

引用元⇩

www.crypto-ksw.com

目次カスタマイズその4は、かなりシンプルなデザインにするカスタマイズ方法です。

 

実際のデザイン⇩

f:id:tako-san-blog:20200315224112p:plain

シンプルなデザインですが、かなり見やすくなっているのが特徴的ですね。

また、この目次のデザインは表示をするかしないかの選択ボタンがありますよ。

 

「シンプルな目次にしたい!」という方におすすめのカスタマイズ方法です。

 

 

⑤女性向けのおしゃれなデザイン

引用元⇩

kimix.hatenablog.com

目次カスタマイズその5は、女性向けのかなりおしゃれなデザインにするカスタマイズ方法です。

 

実際のデザイン⇩

f:id:tako-san-blog:20200315215034j:plain

ここまで紹介してきた目次と比べてかなりスタイリッシュでおしゃれな作りになっていますよね。

 

女性の方にぜひ使ってみてほしい、おすすめのカスタマイズ方法です。

 

 

はてなブログの「目次」まとめ

 

f:id:tako-san-blog:20200315224057p:plain

 

ここまで、はてなブログ目次の作り方・カスタマイズ方法を紹介しました。

 

ブログ記事にとって「目次」は欠かせない存在なので、是非あなたも目次を作って、自分好みにカスタマイズしてみましょう!

 

 

関連記事

>>『【自動広告はダメ】はてなブログでアドセンス広告を貼り付ける方法まとめ

>>『はてなブログ無料版で収益化する2つの方法【無料版でも稼げるけど…】